こんにちは!さくはち🌸です!
昨日、投稿した離乳食初期のイラストがわかりにくい
と、夫にダメ出しされました😢
絵心のない私としては、あれが限界でした💦
できるだけ伝わりやすいように、
工夫していきたいと思います!
🌸🌸🌸🌸🌸
今日は離乳食中期に関して
お話をしていこうと思います。
「離乳食に関する内容はネットでも
本でもたくさんありすぎて、
いっぱい書かれているし、読むヒマないし
何を信じたらいいのかわからない!!」
というママも多いと思います。
私もそうでした。
これを読んでいただければ、
離乳食中期(生後7~8か月)の進め方や注意点に関して、
大切なことをざっくり理解できます。
ストローの練習に役立つグッズも紹介するので
ぜひ見てください☺
離乳食に関する以下の投稿も読んでみてくださいね。
1.離乳食中期って?
生後7~8か月ころの離乳食の時期をいいます。
お口を「もぐもぐ」することができるようになることが目標なので
もぐもぐ期ともいわれます。
ドロドロの離乳食から
ある程度固形のものへ変えていく時期です。
栄養の約30%程度を、離乳食からとるようになってきます。
まだまだ栄養の中心は母乳やミルクです。
食べる量よりも、
「ちゃんともぐもぐできているかな?」
とみてあげてくださいね☺
離乳食を始めて1か月以上たって、
赤ちゃんもママも離乳食に慣れてきたら、
まずは午前と午後の2回食(1日2回の離乳食)にしてみましょう。
2.離乳食初期から中期へすすめ方
うちの子、あんまり食べないんですが、
離乳食を進めるべきですか。そのまま様子をみるべきですか。
食べている量が少ないと不安になりますよね…
離乳食中期へすすむポイントについて説明していきます。
🌸🌸🌸🌸🌸
これらのことから、食べる量よりも口の機能として、
「きちんと飲み込むことができている」
ということが大切です。
できているなと感じたら、
柔らかくした、にんじんなどのみじん切りを
いつもの1品にくわえてみる
などからはじめ、徐々に固形のものを増やしてみてください。
みじん切りのものやパサつくものだけだと、もぐもぐしづらかったり、
飲み込みにくいので、とろみをつけると
食べてくれやすいです☺
うまく食べることができていなければ、
固形を小さくしてみてください。
進んだり戻ったりをしながら、
上手にもぐもぐして食べていれば、
徐々に固形を大きくしていきましょう。
私の場合、2人目のときは、もぐもぐできていれば
どんどん大きめにしていました。
ウンチに消化しきれていない、にんじんやほうれん草が
入っていることが多々ありましたが、
下痢をしていなければ問題ないとのことです。
ざっくりでよいのです!!
3.食べさせ方
しっかり腰が据わったら(自力で座る姿勢になれる)
赤ちゃん専用のベビーチェアに座らせて
食べさせるようにしていきましょう。
姿勢が安定するように、
両方の足裏がしっかりつくと姿勢が安定し、
もぐもぐしやすいので、足板のあるハイチェアなどがよいです。
口への運び方は初期の時と同様です。
1回1回もぐもぐ口が動いているか確認し、
飲み込んだら、次をもっていきましょう。
食べないからと言って無理やりしようとすると、
一層、食事を嫌がるようになってしまうかもしれません。
食べないときは無理をしなくてよいです。
4.離乳食中期に食べられる食材
食べられる食材もどんどん増えていきます。
いろんな食材(特に旬のもの)を試してみてくださいね!
ママは作るのが大変だと思いますが、
処理の大変なもの(レバーなど)は
ベビーフードも活用するとよいです。
5.ストローの練習に活躍したグッズ
「1人目の時、ストローってどうやって練習したら
いいのだろうか」と思い、ママ友に相談したところ、
この商品は、蓋部分を押すと中に入れたお茶などが
ストローから出てくる仕組みになっていて、
子どもがストローを加えたときに押す
というふうに練習していきます。
これを使うと、1人目も2人目も
1~2日でストローで飲むことができるようになりました!!
上部分をはずすと普通のコップとして使えるので
今はコップとして使っているので
長年重宝されています☺
まとめ
離乳食の本やインターネットには
おかゆ~g、野菜~g、豆腐または魚などのたんぱく質~gと
書いてあるものが多いですが、
あくまで目安です。
実際にはよく食べる子、食の細い子、さまざまです。
私たちがそうであるように、
赤ちゃんにも食べたくない時だってあります。
しかも、こぼす量も多いです。
(こぼす量の方が多いかも💦多めに出しておくといいです)
小児科の先生は、吐いたり下痢をしていなくて
子どもが欲しがるようなら、欲しがるだけ
あげてみてよいと言っていました。
ですので、赤ちゃんが元気なら、ざっくりでよいのです!!
あなた流にすすめてみてくださいね。
この投稿も参考にしてみてください☺
それでは今日もさくら🌸さくさく!
すてきな1日になりますように☺
コメント